立冬11月節の運勢と吉方位Vol.433
目次
二十四節季「立冬節」
今日は二十四節季「立冬節」です。
今日から11月の運気が動き始めました。
さて、
先月は、年月日時間が重なる最強運獲得月でしたので
この最強運期到来のタイミングで私も無事、10月19日商業出版刊行した事を改めてご報告いたします。
ご興味ある方はこちらからどうぞ!
■2大特典付き
天道象元出版記念キャンペーン
また、ご購入頂きました方は、
こちらからAmazonレビューを書いていただけましたら幸いです。
■天道象元書籍Amazonレビューリンクはこちらからどうぞ!
今年の六白金星の波動が持つ「拡大発展」という
最大運気を活用して「人生の種まき」をしていきましょう。
早速ですが11月節について開運情報をお伝えいたします。
11月節は己亥五黄土星月
それでは、早速今月の運勢を解説いたします。
2021年11月7日(日)立冬節から
11月節霜月(しもつき)となり今月の運気が動き始めます。
霜月は11月7日(金)13:59で節入りします。
月の干支九星は己亥五黄土星です。
青く塗っている方位は、万人にとってご自宅から見て凶方位を示しています。
こちらの凶方位への引っ越しや、不動産購入、重要な契約などで
新しいご縁を結ぶことにはご注意ください。
11月節の運勢と吉方位
11月節の運勢と吉方位
11月7日(日)〜12月7日(火)
11月節は霜月(しもつき)。7日(日)は
「立冬節」を迎え、暦の上では冬を迎えます。
今年も今月の運勢と吉方位を活用し、
良い運気を獲得して楽しい月にしていきましょう。
一白水星 S2.11.20.29.38.47.56.H2.11.20.29
今月は伝えたと思ったが、伝えていなかったなどの様に勘違いから悩み多き月になりそうです。
物事に対し誠心 誠意対応していくことが信頼の回復につながり、
行動することで結果へとつなげていきましょう。
健康管理を怠らぬように。
◎東大吉方位:発展運
二黒土星 S1.10.19.28.37.46.55.H1.10.19.28
未だ先行きは暗いままですが、それでも地道に努力を積み重ねていけば、次への布石となります。
気を緩めることなく、周囲の状況をよく把握して行動の事。
身体を温めて過ごすことが何よりの予防です。
消化器系にご注意下さい。
◎西大吉方位:金運獲得運
三碧木星 S9.18.27.36.45.54.63.H9.18.27
公私ともに多忙な月を迎え、心身共に忙しくなってきます。
将来への希望が広がり、前進発展努力の時。
とにもかくにも吉方位旅行風水で運気を整えてアップしましょう。
◎南大吉方位:アイデア発想運
四緑木星 S8.17.26.35.44.53.62.H8.17.26
好運気なのですが、思うように進まない事が多く焦り気味です。
行動は慎重に、確認してから前へ進めましょう。
信用を得る努力をしてご自身の喜びにつなげましょう。
健康面では胃腸の疾患にご注意下さい。
◎南大吉方位:アイデア発想運
五黄土星 S7.16.25.34.43.52.61.H7.16.25
八方塞がりの状況ですが、
迷わず目標に向かって行動して成果ある月です。
良き指導者相談の上、予定を立てて除ける事となる。
家庭円満安泰が人生幸福の基本です。
健康面では身体の冷え、循環機能 心臓疾患注意。
◎西大吉方位:金運獲得運
六白金星 S6. 15.24.33.42.51.60.H6.15.24
今月は注意が必要な時です。
気持ちは自信に溢れ、やる気満々となりますが、何事も腹八分に抑 えることが大切です、
何事も一拍おいて冷静に対応して、高望みはせず に謙虚な姿勢で過ごすことが大切です。
◎西大吉方位:金運獲得運
七赤金星 S5.14.23.32.41.50.59.H5.14.23
どんよりとした晴れない雰囲気に包まれる月です。
気晴らしにと軽い気持ちで始めた遊興事も、
あっという間に破産への道となりますので、
有意義な趣味を見つけ 日々を充実させて、
魔の入り込む隙を作らない事。
◎北大吉方位:新規良縁運
八白土星 S4.13.22.31.40.49.58.H4.13.22
変化運のこの月は、改革改善を旨として事にあたる時です
家族親族で不和が生じやすいので、日頃から意思疎通を心掛けて、交流に努め ましょう。
高所からの落下、怪我に注意。
○南小吉方位:アイデア発想運
九紫火星 S3.12.21.30.39.48.57.H3.12.21.30
吉凶すべてが表に現れ、表面化する月です。
公文書の取り扱い、官公庁の対応には細心の注意を払いましょう。
首から上の病気、心臓、血圧注意。
◎東大吉方位:発展運
以上